Cisco ASAでファイルやフォルダを削除

ASA5505で、Unix気分でrmコマンドでファイルを削除しようとしたら、フォルダの削除コマンドだった。
ファイルの削除にはdeleteコマンド。


ASAでdisk0の中にあるファイルを削除するには以下のコマンド。

ciscoasa# delete disk0:/file.xxx

ASAでdisk0の中にあるフォルダを削除するには以下のコマンド。(rmでok)

ciscoasa# rmdir disk0:/folder

ちなみにdisk0の中にフォルダを作成するには、普通にmkdir

ciscoasa# mkdir disk0:/aaa

またASAを初期化するためにスタートアップファイルを消すには以下のコマンド。

ciscoasa# write erase

ASAではerase startがきかないので間違わないようにしよう。

MacのiTerm2の便利機能

MacのターミナルはiTerm2が使いやすい。
iTerm2 - macOS Terminal Replacement

簡単な使い方は以下の記事を参照
強力無比のターミナルエミュレータ「iTerm2」 - 新・OS X ハッキング!(5) | マイナビニュース
【ひとりStartMac】 ターミナル作業がいろいろ便利になる無料アプリ『iTerm 2』 | IDEA*IDEA

「ペースト履歴の確認」:[⌘]+[shift]+[h]キー
「フルスクリーン表示」:[⌘]+[Enter]キー
「すべてのタブを一度に表示」:[⌘]+[option]+[e]キー
「インクリメントサーチ(検索)」:[⌘]+[f]キー
「オートコンプリート」:[⌘]+[;]キー
「プレイバック機能」:[⌘]+[option]+[b]キー
なおプレイバック機能はオフィシャルサイトでは「Instant Replay」という機能名で紹介されている。

参照:iTerm2 - macOS Terminal Replacement
iterm2の機能まとめ その1 | The hacker in the rye
iterm2の機能まとめ その2 | The hacker in the rye
iterm2の機能まとめ その3 | The hacker in the rye

Mac OS X UNIX活用大全 Mac OS X 10.6 Snow Leopard対応版 (MacPeople Books)

Mac OS X UNIX活用大全 Mac OS X 10.6 Snow Leopard対応版 (MacPeople Books)