Catalystレイヤ3スイッチのIP Baseと IP Serviceライセンスの違い

Cisco Catalystスイッチのレイヤ3(3560-X, 3750-X)製品には、
LAN Base, IP Base, IP Serviceの3種類のライセンスがある。

LAN Baseについてはこちらの記事でまとめた通り、
レイヤ2で提供される機能すべてを盛り込んだ(逆にレイヤ3機能が削ぎ落された)ライセンス。

IP Baseはレイヤ3の基本機能を備えているが、EIGRPスタブやOSPFルーティッドアクセス設計しかできない等ルーティングのデザインに制限が生じる。
IP ServiceはIP Base機能はすべて含み、その他すべてのEnterpriseサービスライセンスの機能を提供している。

IP Baseで実現できる主な機能は以下の通り。

  • レイヤ2機能:LAN BASEで提供されるすべての機能。参考
  • ルーティング機能:static routing, RIP, EIGRP stub, Protocol Independent Multicast (PIM) stub, OSPF for Routed Access,
  • ※OSPFv2とOSPFv3のinstanceは1つでダイナミックに学習するルート数は最大200ルートまで。
  • セキュリティ:ACLs, Private VLANs, TrustSec SXP, IEEE 802.1AE (MACsec), device sensor(端末のアトリビュートを収集、RadiusアカウンティングパケットにくるんでCisco ISEに送信する機能)
  • 管理機能:Embedded Event Manager (EEM), medianet

IP Serviceのみ対応している(IP Baseでは提供されない)主な機能は以下の通り。

  • ルーティング:EIGRPとOSPFのすべての機能、BGP
  • IPv6:OSPFv3 and EIGRP for IPv6
  • マルチキャスト:PIMルーティングのすべての機能:PIM-SM, PIM-DM,PIM SSM
  • 仮想化:VRF-lite
  • Web Cache Coordination Protocol (WCCP) , policy-based routing (PRB)


参考:http://blogs.cisco.com/borderless/cisco-ios-software-licenses-whats-what-for-layer-2-and-layer-3-switching-part-2/#more-68471


改訂新版 Cisco Catalyst LANスイッチ教科書

改訂新版 Cisco Catalyst LANスイッチ教科書

MacでScreenコマンドでシリアルコンソール接続

まずお持ちのUSBシリアル変換ケーブルをMacに対応させるやり方はこちらを参照。
Mac OS X 10.7 LionでUSBシリアル接続 - Disce gaudere. 楽しむ事を学べ。

その上で、screenコマンドでMacのターミナルからシリアル接続する方法。

1.まずはUSBシリアル変換ケーブルをMacとネットワーク機器に接続
2.ターミナルを開いて、USBシリアル変換ドライバが表示されることを確認

$ ls /dev/tty.*
(例)/dev/tty.usbserial

3.screenコマンドで接続(必要ならbaudの値=9600などを指定)

$ screen /dev/tty.usbserial 9600

4.終わったら"[Ctr]+[a], [Ctr]+[\]"でQuit & Kill

  • screenセッションを一旦抜ける(デタッチ)するには[Ctr]+[a], [Ctr]+[d]
  • セッションの一覧表示にはlsオプション

$ screen -ls
(例)There is a screen on:
12345.ttys007.mymac (Detached)

  • 一覧表示された特定セッションにレジュームする時はrオプション+接続ID(セッションが1つであれば接続IDを省略可)

$ screen -r 12345


参考:
Man page of SCREEN
screenコマンドを使う - インテグレイテッドシステムズ


ネットワーク超入門講座 第2版

ネットワーク超入門講座 第2版